1. HOME
  2. アーカイブズ
  3. 木造四天王立像

木造四天王立像

四日町にある神宮寺本尊十一面千手観音立像の脇侍と伝えられています。平安時代末期の作と考えられます。

両像とも、全体として動きが硬く、袖の垂れ下がり等も形式化して重い感じがあり、地方の作と推測されます。背面に墨書銘があります。

広目天像は、高さ102cm、欅材の一本造りで頭・体部共一在から彫成し、片より先は別材、両手首でさらに矧(は)いでいる。顔をやや左斜めに向け、左手はひじを曲げて手を腰に当て、右手を挙げて戟を執(と)っています。腰を左にひねり、右足は夜叉の面部を踏みつけ、重心を左において立っています。

毘沙門天像は、品質と構造が広目天と同じです。正面を向いて目を怒らし、左手を挙げて宝塔を捧げ、右手を曲げて腰脇で戟を執(と)っています。腰を右にひねり、左足は夜叉の頭を踏み、重心を右足に置いています。
木造四天王立像は御開帳の際にのみ見ることができます。

1974年(昭和49年)3月30日に十日町市の文化財に指定されました。

  1. 種別 新潟県指定指定有形文化財(彫刻)
  2. 名称(読み) 木造四天王立像(伝広目天・伝毘沙門天)[もくぞうしてんのうりゅうぞう(でんこうもくてん・でんびしゃもんてん)]
  3. 記号・番号 彫・第29号
  4. 所在地 十日町市四日町
  5. 所有者(管理者) 神宮寺
  6. 指定日 1974年(昭和49年)3月30日