1. HOME
  2. アーカイブズ
  3. 鏡ヶ池

鏡ヶ池

「松山鏡」は、大伴家持の娘が継母にいじめられているうち、母の面影を求めてこの池を覗き込んだところ、水面に写る自分の姿を母と思い、落ちて死んだという話です(史実ではない)。

「松山鏡」は江戸時代からストーリーをかえながら落語や浪曲にもうたわれる著名な題材で、鏡(や池)に映る顔・姿を向こうにいる実在の人物と取り違えることを共通のモチーフとしています。

「松山」とは越後国頸城郡(くびきのこおり)松之山郷のことで、現在の十日町市松代・松之山地区に相当する範囲です。ここにある鏡ヶ池が松山鏡の具体的なモチーフや舞台になったわけではありませんが、現在、地域の人々に愛される場所となっています。

昭和54年(1979年)7月25日に当時の旧・松之山町の文化財(名勝)に指定されました。

  1. 種別 十日町市指定地域文化財
  2. 名称(読み) 鏡ヶ池(かがみがいけ)
  3. 記号・番号 4
  4. 所在地 十日町市松之山中尾1003
  5. 管理者 中尾地区
  6. 登録日 昭和54年(1979年)7月25日