十日町市博物館

English
Site Map
Inquiries

旧 笹山日記

HOME > 旧 笹山日記
旧 笹山日記

2020年04月 (1) 

2019年11月 (1) 

2019年10月 (1) 

2019年09月 (6) 

2019年08月 (11) 

2019年07月 (12) 

2019年06月 (2) 

2019年05月 (1) 

2019年03月 (3) 

2019年02月 (3) 

2019年01月 (2) 

2018年12月 (2) 

2018年11月 (1) 

2018年10月 (18) 

2018年09月 (10) 

2018年08月 (13) 

2018年07月 (15) 

2018年06月 (13) 

2018年05月 (2) 

2018年04月 (2) 

2018年03月 (2) 

2018年02月 (4) 

2018年01月 (3) 

2017年12月 (5) 

2017年11月 (4) 

2017年10月 (5) 

2017年09月 (4) 

2017年08月 (4) 

2017年07月 (4) 

2017年06月 (10) 

2017年05月 (3) 

2017年04月 (3) 

2017年03月 (5) 

2017年02月 (11) 

2017年01月 (5) 

2016年12月 (5) 

2016年11月 (8) 

2016年10月 (4) 

2016年09月 (6) 

2016年08月 (9) 

2016年07月 (6) 

2016年06月 (8) 

2016年05月 (5) 

2016年04月 (7) 

2016年03月 (25) 

2016年02月 (25) 

2016年01月 (21) 

2015年12月 (20) 

2015年11月 (20) 

2015年10月 (22) 

2015年09月 (20) 

2015年08月 (21) 

2015年07月 (20) 

2015年06月 (18) 

2015年05月 (16) 

2015年04月 (21) 

2015年03月 (27) 

2015年02月 (22) 

2015年01月 (22) 

2014年12月 (20) 

2014年11月 (22) 

2014年10月 (23) 

2014年09月 (23) 

2014年08月 (22) 

2014年07月 (24) 

2014年06月 (24) 

2014年05月 (22) 

2014年04月 (22) 

2014年03月 (24) 

2014年02月 (23) 

2014年01月 (19) 

2013年12月 (20) 

2013年11月 (12) 

2013年10月 (25) 

2013年09月 (16) 

2013年08月 (6) 

2013年07月 (12) 

2013年06月 (8) 

2013年05月 (1) 

似てる?
今日なんとなく見て思ったこと。

似てるなぁ〜。

写真右側は火焔型土器、左側は私たちが「塔ヶ崎(とうがさき)」と呼んでいる様式と思われる土器です。

注目は横ナミナミの所。

両方とも、いかにも火焔型土器!塔ヶ崎!という感じではなく、

ちょっと変わったタイプです。

そのちょっと変わったナミナミが時期の違う土器の間で似ているということはどういうことなんだろう。

時期が違うと言っても、火焔型土器の時期が終わる頃に塔ヶ崎が始まった位の差なので、

似ているのがあってもおかしくはないのかぁ。

という事は、火焔型土器の方は時期の後半に作られた??


なーんて1人で想像を膨らませていました。

作業員 涌井

(2015年01月30日)

▲このページのTOPへ
お家、再び
今日も笹山は良い天気♪

午後からはストーブ消しても平気なくらいポカポカの整理作業室でした。

飛び飛びの作業となってしまいましたが、作業員さん達と一緒に土器の分類作業をしていました。

土器の分類作業、去年の11月くらいから遠のいていましたが、久々の復活。

忘れている事もあったりして、

質問されるたびに
頭の中の引き出しのあっちこっちを引っぱり出しているような感覚でした…。

自分では分かっているつもりでも、人に説明するのは難しい!

口下手な阿部Mは苦戦しています。苦笑

(なんて書くと、私が主に分類しているようですが、メインで分類・作業員さんを導いているのは涌井先生です。とても丁寧で見習いたいです!)

久しぶりの紙箱のお家。

またマンションができそうです。

作業員 阿部M

(2015年01月29日)

▲このページのTOPへ
少しずつ始まっています
なんとなく十日町のあちこちで雪まつりの話が聞かれるようになってきました。

笹山遺跡でも雪まつり当日は地元の方が中心となって盛り上げます!

昨年は笹山縄文館3階でもその年に発掘された土器や石器、土偶など展示し、お客様に見ていただきました。

今年もあります♪

今日は展示室となるスペースの壁の長さを測りに業者さんが来られました。

今年はどんな会場になるのでしょうか!?

個人的にも楽しみです。

作業員 涌井

(2015年01月28日)

▲このページのTOPへ
そろえて、そろえて
天気予報では雪ダルマの十日町市ですが、今日は雨模様だった笹山です。

まだまだ寒いですが、雨が降り始めると春が近づいてきている気がします。

このまま雪が溶けるかと思いきや、十日町雪まつり前にもう一度雪が積もることがたびたびあります。

積雪期、長いなぁ〜〜

今日は作業員さんに、土器の註記番号の確認をしていただきました。

昨日ボランティアスタッフさんに書き出していただいた写真をもとに、その土器片の番号を分かりやすい順番に直し、表に書き出します。

細かい字のうえ、

モノクロコピーの写真に黒ボールペンでの書き込みを見るという、

目に優しくない作業……。

頑張っていただきました!!

おつかれさまです!

ありがとうございましたっ!

作業員 阿部M

(2015年01月27日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信 44号
今日も1日天気が良く、午後からは作業室の窓を開けて丁度良い気温でした。

暖かいだけで気分も上がりますねー♪


昨日に引き続きボランティアスタッフの定期活動日でした。

午前、午後と1名の方からお手伝いいただきました。

ありがとうございました!

作業は土器に註記してある遺物番号やグリッドを1つ1つ、紙に書き出す。

という作業です。(写真)

昨日のボランティア活動の作業でも同じくしていただいたのですが、

細かい文字を何個も見続ける作業なので、

きっと、かなり目がお疲れになったのではないでしょうか。

昨日、今日とお手伝いいただいたお陰で20個体以上あったリストすべて終わりました!

やっぱりお手伝いいただくと早い!

本当にありがたいです。

今年度の笹山ラボの下準備もまた少し進みました♪

楽しみです。

作業員 涌井

(2015年01月26日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信 43号 
一日、よく晴れ渡った日曜日。
お出かけした方も多かったのではないでしょうか。

笹山では、ボランティアスタッフの活動日でした!

午前、午後ともに4名の方が活動されました。

今日の活動のメインは、ある実験です。

3月に企画されている笹山ラボの下準備…。

ボランティアスタッフ4名と私たち博物館スタッフが頭を寄せ合い、

あーでもない、

こーでもない、

と、意見を重ね、試行錯誤しています(写真)

さて、結果やいかに……!



面白そうな予感がした方、

笹山ラボのお申し込み、お待ちしております♪♪

作業員 阿部M

(2015年01月25日)

▲このページのTOPへ
ハカル
展開した土器。

この土器の口縁の直径を知りたい、円周を知りたい…。

立体じゃないもののサイズを測るってなんとなくむずかしそうですよね。

学生時代に数学でそんな方式習った気もしますが遠い記憶です(笑)

今日は土器の円周を測る作業をアップしてみました。

測る個体は20個体以上。

1つ1つ測るのはと〜っても大変!!!



と、思いますが意外とそうでもないそうです。

測りたいところの径が分かる土器片を1つ選び、

その土器片の矢高と、弦長を測ればあとは計算出来ちゃうそうなのです!

ネットだと入力ひとつで出してくれるサイトもあるとか!

素晴らしい〜!

学生時代に習った数学もこんな時のためにあるんだなーと感心しっぱなしの涌井でした。

(2015年01月23日)

▲このページのTOPへ
これは…
遺構やグリッドの範囲の中で、何らかの理由で土器や石器をまとめて取り上げることを、一括取り上げ、と呼んでいます。

一つの袋の中に破片が、多い時は数百点入っていることもあります。

先日、その一括取り上げした石器の中で重要な石器が混ざってないか、

一個一個、阿部学芸員さんが見極める作業がありました。

その中で見つかったのが、これ。(写真)

なんだか分かりますか??

よーくみると…

うっすら葉脈が!

そう、葉っぱの化石だったんです!

残念ながら、石器ではないので遺跡の資料としては重要ではありませんでしたが、

化石も好きな阿部Mとしては、化石が身近にあって嬉しかったです。笑

一体どんな木が生えてたんでしょうね〜??

作業員 阿部M

(2015年01月22日)

▲このページのTOPへ
足跡
笹山では時々、野生の動物の足跡を見ることができます。

今日も野球場から縄文館の前を通り、復元住居前の広場を蛇行しながら山に向かっている足跡が!

ウサギの足跡でした〜!

作業員涌井は動物の足跡は詳しくないですが、ウサギだけは分かるのです♪

何故かというと縄文館の中の階段にも2階入口から3階作業室に向かうウサギさんの足跡が付いているからです♪

室内にウサギの足跡!?

気になる方はぜひ見に来てみてください!

作業員 涌井

(2015年01月21日)

▲このページのTOPへ
とうがさき探し
今日は作業員さんに、『とうがさきを探せ!』をしていただきました。

ウォ○リーを探せ!のようですね。

土器文様の様式の1つ、塔ヶ崎類型の土器片を集める作業です。

阿部M先生が分かりやすく楽しくレクチャーし、

まずは塔ヶ崎類型土器の特徴の1つ、

矢羽状沈線(V字が上下又は左右に連なって引かれた文様)が付いた土器片を探してみるところから始めました。

作業員さんは

「これも???」

と自信なさそうでしたがカゴにこれだけ集まりました(写真)

少しずつ少しずつ覚えて貰えると嬉しいです。

作業員 涌井

(2015年01月20日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信 42号
今日はボランティアスタッフの活動日でした。

午前、午後共に1名の方にお手伝いいただきました。
足元の悪い中、ありがとうございます♪

今日の活動は、ここ数回のお馴染み、土器を袋から出す作業。

出土した場所ごとに仕分けられている土器を一同に広げています。

今回広げた中で、スタッフSさんのお気に入りは、
このコ。(写真)

表(左)も裏(右)も丁寧な作りの、まるでバッグの持ち手のような突起です。

特徴的な土器片が見つかると、

この周りに接合するのは無いの!? こんなに特徴分かりやすいのに!

と思いながら探すんですが、こういうのに限って見つからないんですよね〜

作業員 阿部M

(2015年01月19日)

▲このページのTOPへ
よーいスタート!
今日は土器片を接着中の写真を撮りました。

この土器片数点を何分ですべて接着できるのか!?

ストップウォッチも使ってちゃんと計りました。

楽しそうですが遊んでいるわけではありませんよ!

これが今後の作業の参考資料になるのです。



そして今日は地元の方数名が復元住居の前の広場をかんじきを履いて歩き回り、

何やら話をしていました。

何をしているんだろう??

あー!雪まつりの下見だ!

気付けば十日町雪まつりまで約1ヵ月ですもんね。

今年はどんな雪像が見れるのか楽しみです♪

作業員 涌井

(2015年01月16日)

▲このページのTOPへ
楽しく学ぶ!
今年も縄文楽検定の募集が始まりました!

初級はお持ちの方も多いかもしれませんね〜!

作業員の涌井さんも、初級保持者です。

受験当時は、なんと最年少の受験者だったとか!

縄文楽検定を受けると、世界が広がりますよ〜

初級は縄文時代に詳しくなくても、分かりやすくて面白いですよ〜

と、当時を振り返って感想を教えてくれました。

面白い!と思えるきっかけって大切ですね。

興味を持った方、ぜひチャレンジしてみてください! 受験料は無料です。

作業員 阿部M

(2015年01月15日)

▲このページのTOPへ
キラキラ
朝、縄文館のカーテンを開けると素晴らしい景色が広がっていました。(写真)

澄んだ青空に太陽が光り、真っ白な一面の雪がキラキラと反射していました。

作業員さんと

「キレイだねぇ〜。キラキラしてダイヤモンドみたい!」

と、うっとり。

こんな時、よく話題に出るのが昨年度まで笹山のスタッフだった雪が大好きな作業員Aさん。

「雪の上を歩きたくて休憩になると外に飛び出して行ってねぇ。」

「復元住居の方まで行ったこともあったよね。」

と思い出話に花が咲きました♪

雪の心配のないホッとした1日でした。

作業員 涌井

(2015年01月14日)

▲このページのTOPへ
かわいらしい〜
今日の笹山は、時折日も差すほど良いお天気に恵まれました♪

窓からの景色も遠くまで見渡せて気持ちいい一日となりました。

今日の作業は、昨日に引き続き土器を袋から出す作業となりました。

その中で見つけたこの土器。(写真)

右側は、昨年度の調査で見つかり、速報展でもお目見えしたミニチュア土器、

左側が今日気付いた土器です。

上の破片は、口縁部。下の破片の親指があたる辺りは底部に近いようです。

接合はしませんでしたが、径の感じからすると、右側のものよりも大きそうです。

とはいえ、掌にコロンと転がるほどのかわいいサイズに、こまごまとした文様。

当時の制作者の器用さが窺えます。

作業員 阿部M

(2015年01月13日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信 41号
みなさんこんにちは、調査員の阿部です。

昨日に引き続き今日もボランティア活動がありました。

午前5名、午後4名の方にお越し頂き、一括個体の接合作業などを行っていただきました。

接合できるはず、、、?でもくっつかない・・なぜ?

なぜなんでしょうね、僕にも分かりません。

接合できないストレスからでしょうか

「この土器は生理的に受け付けられない」という発言も飛び出しました。

どうか博愛の精神でお願いします。


ところで今年は雪が多いみたいです。

縄文館の屋根から落ちた雪が積もりに積もってガラス窓に押し寄せてきました。

一階じゃないですよ、二階の窓です。

このままでは窓が割れるかもしれません。こわいー!


調査員 阿部

(2015年01月12日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信 40号
今日は新年始まって最初の日曜日の活動日でした。

関東からいらしているボランティアスタッフさんは、

同じ国内とは思えない…

とあまりの雪の多さにため息をこぼしてました。

その気持ち、わかります…!笑


今日はグリッドごとにまとめられた土器を袋から出す作業をしていただきました。

広い机一面に土器。

久しぶりの光景です。

スタッフさん同士も和気あいあいと作業されていました。

雪深いなか、みなさんありがとうございました!!

作業員 阿部M

(2015年01月11日)

▲このページのTOPへ
土器広がりまーす
この真っさらになった広いテーブル。

最近はこのテーブルに常に石器が広がっていました。

来週の作業の土器の接合作業で久しぶりにこのテーブルいっぱいに土器が広がります。

ここ1ヵ月ちょっと、土器関係の作業を離れている作業員涌井ですが、

最近作業員さんに聞かれて土器片を見ると、なんとももの珍しい物を見せられている気分になります。

1ヵ月ちょっと離れていただけなのに…!

不思議です。

週末はボランティアスタッフ活動日でもあります。

あまり雪が降らないことを願います!

来られる方、くれぐれも気を付けてお越しください。

作業員 涌井

(2015年01月09日)

▲このページのTOPへ
広げて、ひろげて
昨日、今日と博物館で作業していた阿部Mです。

ご存じの通り、十日町市には、笹山遺跡以外にも多くの遺跡があります。

時代もさまざま、規模もさまざま。

作業中に、こんなところにも遺跡が!と思うこともありました。

さて、何をしていたかというと…

十日町市の一部の遺跡の位置を確認してました。

写真のように、縮尺の違う地図をいくつか広げ、

遺跡の報告書を広げ、

インターネットの力も借りて。

地図を目で追う作業も楽しいですが、

笹山で土器を整理する作業が恋しくなってきました〜

作業員 阿部M

(2015年01月08日)

▲このページのTOPへ
見方を変えてみると
発掘の際、石器だと思って取り上げ、

洗ってみたら石ころだった…という事があります。

土が付いている段階での判断はなかなか難しいんですね。

そんな石ころたち。

作業上、石ころと分かった以上特に価値のないものになってしまいますが、

考え方によっては違ってくる事に気づきました。

作業員さんとの何気ない会話で…

作業員さん「この石、庭の花壇におくのにちょうど良いわ。持って帰りたいくらい!」

この石ころたちも見る人によってはとっても価値のあるものに変わるんですね!

そう思って石ころを見るとちょっぴり素敵に見えてきた気がします。

作業員 涌井



(2015年01月07日)

▲このページのTOPへ
や〜めた??
土器の接合を確認していたところ、こんな土器を発見。(写真)

よく見ると、何とも中途半端な感じです。

口縁部の模様はしっかりと作っていて、

その下には、ほぼ模様が無い部分、

横に二重線を引いて…まではよく見るパターンですが、

画像右側に、二本まっすぐ線を引いて終わり。あとは縄文。

なんだか肩すかしをくわされた気分です。

この土器の製作者、どうしたんでしょう。

作ってる途中に用事が出来たとか?

日の入りまでで終わらせる!って決めて作り始めたらここで終わっちゃった?

作ってる途中で何かが気に入らなかった?

中途半端に見えるけど、実はこれで完全な模様なのかも?

などなど、想像するとキリがないですが、面白いですね。

タイムマシンがあればいいのになぁ。

作業員 阿部M

(2015年01月06日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信 39号
新年明けましておめでとうございます!

皆さまどのような年末年始を過ごされたのでしょうか。

作業員涌井は、ほぼ寝正月になってしまい今日から社会復帰出来るか昨日まで心配でした(笑)

そんな情報はさておき…

今年も笹山の日常を日々更新していこうと思いますのでスタッフ共々よろしくお願い致します!

早速今日は新年1発目のボランティアスタッフ活動日でした!

午前午後と1名の方からお手伝いいただきました。

ありがとうございました!

作業は石器の整理と土器の接合をお願いしました(写真)

休憩中はお正月料理の話題に。

お餅は何と一緒に食べるか…

家のお雑煮の具は何が入っているか…

初詣のお賽銭はいくら入れるか…?!

など白熱したトークとなりました!

こんな感じで今年も平和に頑張っていこうと思いますので改めてよろしくお願い致します♪

作業員 涌井


(2015年01月05日)

▲このページのTOPへ