十日町市博物館

English
Site Map
Inquiries

旧 笹山日記

HOME > 旧 笹山日記
旧 笹山日記

2020年04月 (1) 

2019年11月 (1) 

2019年10月 (1) 

2019年09月 (6) 

2019年08月 (11) 

2019年07月 (12) 

2019年06月 (2) 

2019年05月 (1) 

2019年03月 (3) 

2019年02月 (3) 

2019年01月 (2) 

2018年12月 (2) 

2018年11月 (1) 

2018年10月 (18) 

2018年09月 (10) 

2018年08月 (13) 

2018年07月 (15) 

2018年06月 (13) 

2018年05月 (2) 

2018年04月 (2) 

2018年03月 (2) 

2018年02月 (4) 

2018年01月 (3) 

2017年12月 (5) 

2017年11月 (4) 

2017年10月 (5) 

2017年09月 (4) 

2017年08月 (4) 

2017年07月 (4) 

2017年06月 (10) 

2017年05月 (3) 

2017年04月 (3) 

2017年03月 (5) 

2017年02月 (11) 

2017年01月 (5) 

2016年12月 (5) 

2016年11月 (8) 

2016年10月 (4) 

2016年09月 (6) 

2016年08月 (9) 

2016年07月 (6) 

2016年06月 (8) 

2016年05月 (5) 

2016年04月 (7) 

2016年03月 (25) 

2016年02月 (25) 

2016年01月 (21) 

2015年12月 (20) 

2015年11月 (20) 

2015年10月 (22) 

2015年09月 (20) 

2015年08月 (21) 

2015年07月 (20) 

2015年06月 (18) 

2015年05月 (16) 

2015年04月 (21) 

2015年03月 (27) 

2015年02月 (22) 

2015年01月 (22) 

2014年12月 (20) 

2014年11月 (22) 

2014年10月 (23) 

2014年09月 (23) 

2014年08月 (22) 

2014年07月 (24) 

2014年06月 (24) 

2014年05月 (22) 

2014年04月 (22) 

2014年03月 (24) 

2014年02月 (23) 

2014年01月 (19) 

2013年12月 (20) 

2013年11月 (12) 

2013年10月 (25) 

2013年09月 (16) 

2013年08月 (6) 

2013年07月 (12) 

2013年06月 (8) 

2013年05月 (1) 

国宝・火焔型土器No.1の出土地点
みなさんこんにちは火曜日のお昼さがり、いかがお過ごしでしょうか。

お昼ご飯を食べすぎたせいで血液が胃袋に集合し、眠くて眠くて仕方ないので、ついネットニュースで目を覚まそうとブラウザを開いた瞬間に嫌味な上司が「ふっ」と鼻を鳴らして後を通りがかったりしてはいらっしゃらないことを祈っています。

さて、この笹山日記では、お客様からの数ある質問の中でメジャーなものをセレクトし、ごくまれに紹介したりしています。

今回ご紹介するのはコレ!


「国宝の火焔型土器はどこから出たんですか。」


国宝はどこから。本当によく聞かれることなんですが、まずはこうお答えしなければいけません。

「国宝の火焔型土器は14点あるので全部を記憶していないのですが、一番有名な指定番号1番でよろしいですか。」

質問に質問で答えるとテストは0点だと言ったのは誰だったか忘れましたが、それでいくなら僕はだいたいいつも0点です。疑問を糧に生きています。

しかし、もちろん0点のままでは終わりません。加えてこうお答えします。

「No.1はあの赤い農業小屋のちょっと手前くらいです。いまは道路です。」

この情報は、もちろん測量図面に基づいてお話しています。その場所というのは、上の画像で真ん中、「○」に「>」がついたマークのある場所を中心とする、4m×4mの範囲に相当します。おおよそです。いま改めて見てみるとマンホールらしきものの蓋が見えますね、ジャストミートないい目印です。

解答の点数はこれで90点くらいです。僭越ながら再調査および発掘調査報告書の担当者が間違えなどしたら、それはその調査の測量全部が間違っていると思ってもいいと思います。僕の、というか調査部局の沽券に関わります。なお、あとの10点は、その4m・4mの四角を方位を合わせて道路に描くことくらいでしょうか。

最近、ネットの情報に対する世間の信頼度が低下傾向にあるという調査結果を目にしました。フェイクニュースに踊らされる現象がニュースになって知られるようになってきたこともあって、、、ユーザーも少し賢くなってきたのでしょう、喜ばしいことです。

もし出土地点が納得できない方は某調査員をお尋ねください。調査報告書をお見せしマニアックにガッツリお答えいたします。


調査員

(2019年02月19日)

▲このページのTOPへ
第70回十日町雪まつり 1日目
雪像の審査は夜中に行われます。

雪像にとっての最適な時間帯は冷え込む夜。

しかもライトアップされて綺麗にみえるからだと思います。

笹山遺跡広場の雪像は今年ももちろん火焔型土器!

出土品が国宝になったんですからね、これ一択です。


高さ4メートルくらいでしょうか、デカイです。

なんで逆さなのかというと、出土した時の状態がこうだったからです。

しかも底部あたりがなかった(あとでみつかった)。

なかなかのマニアックさです。


深夜0時、見事「ほくほく線賞」を受賞したとのこと。

ここに雪まつりの会場の一つを開いて六年目。ようやく実を結びました!

関係者の皆さんの嬉しそうな笑顔が印象的でした。おめでとうございます!


調査員

(2019年02月16日)

▲このページのTOPへ
笹山縄文カレッジ 火焔型土器チョコ作り 1回目
昨日は、午前中、とてもいい天気でした。

笹山縄文カレッジ「火焔型土器チョコ作り」1回目の開催日だったので、

普段から行いの良い方がどこかに居るのだろうと、僕ではない誰かに感謝しました。

参加15名。

市外からお越しの方も見えまして、賑やかで盛会でした。

最後にはみなさん無事に型抜きできて大成功!

めでたしめでたしです。


それはそうと、お昼前だったせいか、

皆さんの抜いたチョコを見ながら「うまそーだなー」

などと思っているうちに、

参加者様にバレンタインチョコに使う方がいるのか聞くのを忘れ、

パソコンに転送しやすい機器で写真を撮るのも忘れ、

「一体何をしにいったんだろう」と

片付けながら悲嘆にくれて半日を終えました。

今回も、講師の小林さんはじめ伊乎乃の里・縄文サポートクラブさんにお世話になりました。ありがとうございました。

なお上の画像は、天気が良かった別の日の博物館の植物園です。綺麗だなー。。



調査員

(2019年02月04日)

▲このページのTOPへ