十日町市博物館

English
Site Map
Inquiries

旧 笹山日記

HOME > 旧 笹山日記
旧 笹山日記

2020年04月 (1) 

2019年11月 (1) 

2019年10月 (1) 

2019年09月 (6) 

2019年08月 (11) 

2019年07月 (12) 

2019年06月 (2) 

2019年05月 (1) 

2019年03月 (3) 

2019年02月 (3) 

2019年01月 (2) 

2018年12月 (2) 

2018年11月 (1) 

2018年10月 (18) 

2018年09月 (10) 

2018年08月 (13) 

2018年07月 (15) 

2018年06月 (13) 

2018年05月 (2) 

2018年04月 (2) 

2018年03月 (2) 

2018年02月 (4) 

2018年01月 (3) 

2017年12月 (5) 

2017年11月 (4) 

2017年10月 (5) 

2017年09月 (4) 

2017年08月 (4) 

2017年07月 (4) 

2017年06月 (10) 

2017年05月 (3) 

2017年04月 (3) 

2017年03月 (5) 

2017年02月 (11) 

2017年01月 (5) 

2016年12月 (5) 

2016年11月 (8) 

2016年10月 (4) 

2016年09月 (6) 

2016年08月 (9) 

2016年07月 (6) 

2016年06月 (8) 

2016年05月 (5) 

2016年04月 (7) 

2016年03月 (25) 

2016年02月 (25) 

2016年01月 (21) 

2015年12月 (20) 

2015年11月 (20) 

2015年10月 (22) 

2015年09月 (20) 

2015年08月 (21) 

2015年07月 (20) 

2015年06月 (18) 

2015年05月 (16) 

2015年04月 (21) 

2015年03月 (27) 

2015年02月 (22) 

2015年01月 (22) 

2014年12月 (20) 

2014年11月 (22) 

2014年10月 (23) 

2014年09月 (23) 

2014年08月 (22) 

2014年07月 (24) 

2014年06月 (24) 

2014年05月 (22) 

2014年04月 (22) 

2014年03月 (24) 

2014年02月 (23) 

2014年01月 (19) 

2013年12月 (20) 

2013年11月 (12) 

2013年10月 (25) 

2013年09月 (16) 

2013年08月 (6) 

2013年07月 (12) 

2013年06月 (8) 

2013年05月 (1) 

国宝キャンディ
調査員の阿部です。

調査員といってもいろいろで、遺跡を調査している人もいれば、

私のように遺跡を調査しているふりをしてお菓子を調べているひともいるわけですから、世の中は広いものです。

そういえば博物館にはお菓子検分課だったか検分係だったかがありますが(テキトー)、文化財課にもお菓子調査係というものがあり、こちらも大忙しです。

・・・

念のため言っておきますが、フィクションです。
調査員の阿部という存在すらフィクションかもしれません。

で、そんなお菓子調査係のお仕事の中から、今日はひとつのトピックを紹介しましょう。

これです(画像)。

なんでしょうか、これは。なんだこれは!

これはですね、なんと、国宝火焔型土器をキャンディにするという企画のデザイン原案です。

それもただのキャンディじゃない、金太郎飴です。一大事です。

これがいったいどうなるのか、どんなキャンディになるのか。

知りたい人は博物館お菓子検分係の学芸員Aさんに聞いてみましょう、きっと近いうちにじっぱくぶろぐにアップされるはずです。

楽しみです。

阿部

(2016年05月29日)

▲このページのTOPへ
第17回笹山じょうもん市全体会議
調査員の阿部です。

いよいよじょうもん市が目前ということで、

最終確認の会議に出てきました。

今回は司会さんの計らいで、17町内や各サークルの出店紹介が口頭でありました。

拍手するたびにみんなの士気の高まるのが感じられて、とてもよかったです。

文化財課と笹山遺跡ボランティアは、ささやまの耳の準備もあるのでかつてない大変さですが、一山越えればあとは、、、。

17回目のじょうもん市。

「継続するってのは、それだけですごいんだ。」

ある方の言葉が心に残りました。


阿部

(2016年05月23日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信116号
調査員の阿部です。

今日は「ささやまの耳」と「じょうもん市」を控えての会議、

そして準備作業をしました。

7名のボランティアさんにお越しいただきました。大変ありがとうございました!

会議の最重要議題はほかでもない、今年新たに繰り出す新開発商品のネーミング、でした。

あ〜でもないこ〜でもない、う〜〜ん、どうかなあ、などと、すったもんだして、約1時間・・・・

もはやこのまま決定せずに「じゃあ阿部さんあとはよろしく」的な結末を迎えることに恐れを抱き始めた、その時!

「わははははは!!」

全員の笑い声が整理室にこだましました。どこからともなく出されたあるネーミングに、みんな思わず笑ってしまったのです。

これで決まりですね、なんて言う必要もない。全会一致です。

どんな名前になったのか?というかそもそもその「新開発商品」とは何なのか?


発表は


次号を待て!


なお、今日の午後はたっぷり整理作業室を整理作業しました。

じょうもん市の準備です。作業室のレイアウトをしてみて、今年も忙しくなりそうだな、そう思わずにいられませんでしたが、

同時に、楽しさの予感が実感を持って降りかかってきたような気がしました。


阿部

(2016年05月22日)

▲このページのTOPへ
笹山遺跡ボランティア通信115号
調査員の阿部です。

今日は笹山遺跡ボランティアさんたちと、じょうもん市の企画会議と遺物の収納作業などをしました。

笹山じょうもん市の企画は、文化財課、笹山遺跡ボランティア、地元・中学生ボランティア、関口製菓さんの協働で豪華4本立ての予定です。

 ・なりきり!縄文人撮影スポット
 ・ずらり!縄文土器展示
 ・土偶消しゴムを作ろう
 ・笹山限定まんじう販売

楽しみですね〜!

収納作業のほうは、整理作業の後に行うものです。ちょっと聞いただけでは意味がわかりにくいかもしれませんね。報告書作成後、収蔵庫等に入れるために行う作業が収納作業です。整理のために並べてあるものは、そのままでは収蔵向きではないので、並べ直したうえで、収納箱に統一的なラベルなどを貼り、管理する台帳を作成する必要があるんです。
こうしておくと、あとで報告書掲載の特定の遺物や、報告書掲載の遺物に関連するけど掲載には至らなかった遺物がどこにあるか、誰でも探せるようになります。

逆にこれをしなければ、「はて、あの遺物どこいったっけ」なんてことになります。実際、わたしもそういう事態に直面したことが何度もあります。

あるときは旧工場廃屋で自分で収納場所を探し、ネズミの巣窟になっていたテンバコと格闘したり、あるときは3泊4日を予定して飛行機ではるばる行った先で「遺物がありませんでした、貸し出し中です、多分。」と言われたこともありました。

でもきちんと管理すればいいというものでもなく、過度の管理は考えものです。あるとき現地で非常に記入項目の多い申請書を何枚も書くことになっていて、それだけで2時間余りかかったこともありました。

管理の仕方はいつもユーザーの視点との相互対話です。笹山の遺物は今回、新しいラベルと台帳で管理することにしました。みなさんが使いやすくなっているといいなあ、、そんな風に思います。

今日は日曜日で、天気も良かったからでしょうか、お客様が何組もいらっしゃいました。ボランティアさんにご案内いただきました。これが5,000年前の土器か〜としみじみされる方が多かったような気がします。

6名のボランティアさんたち、大変ありがとうございました。

しかも、たったいま、今井美穂さんたちがいらっしゃいました!おお!なんという奇遇でしょう!じょうもん市に来てくださる予定のゲストです。宜しくお願いします!

阿部

(2016年05月08日)

▲このページのTOPへ
ささやまの耳
調査員の阿部です。

黄金週間なのに若干雨模様の十日町です。

「ささやまの耳」がTOPにアップされました。

平成23年度から25年度に3回発掘し、27年度までに整理分析した結果が、ついに全貌を現します。

かつての発掘ではよくわかっていなかったことが、今回いろいろと分かってきました。見どころはいっぱいあります。詳しくはTOPをご覧いただき、なが〜〜〜〜〜〜〜〜い概要を丹念に読んでいただ、、、くのは心苦しいので、それらはすっ飛ばして、下にこっそり入っている「PDFファイル」をDLしていただくと良いと思います。見やすいです。

この発表会は、講義・公演・展示を、テーマを変えながら3つの場所に移動して行うという、前代未聞のモバイル・コラボレーション企画です。難しい発表は聞きたくない、そんな方は、公演を楽しむだけでもOK。なにせ予約不要、入場無料。太っ腹です。

現地に足を運んだ方もそうでない方も、是非お越しください。お待ちしています。


阿部

(2016年05月01日)

▲このページのTOPへ